経済

本日発売!ちくま新書『経済学講義』

ちくま新書の『経済学講義』本日発売です.教養課程での「経済学入門(半期2単位)」などにちょうどいいレベル感を意識して書きましたので,本ブログに着目していただいている方には食い足りない内容かもしれませんが,たまには復習もいいもんですよ♪ 21世…

インセンティブと倫理

効果絶大、イエローチョーク作戦 京都、全国で反響 : 京都新聞 犬のふん害防止策として京都府宇治市が編み出した「イエローチョーク作戦」が、全国で反響を呼んでいる。ふんの周りを黄色のチョークで囲み、日時を書くだけという手軽さながら劇的な効果を上げ…

この組み合わせがすごい!

夏休みも終盤戦に入り,卒論指導も本格化してきています.明治大学の政治経済学部ではゼミが3・4年生の2年間だけなので,この二年間で「一応は形になった論文」を書かせなければならないわけです*1. 僕のゼミでは特に学ぶ対象については限定せず,「デー…

高所得者に2.5倍お得な軽減税率!

とても想定内とは言えない消費動向,かなり不安な機械受注統計にもかかわらず,なぜか来年10月からの消費税再増税の議論が進んでいるわけですが…….そのなかで何よりもマズい課税方式!軽減税率が現実味を帯びてきました. 一般消費税の利点は,全ての財に等…

消費増税後の消費動向

株式市場・労働市場が比較的堅調であることから忘れられがちだけど...消費の現場に近い人ほど6月に入って景気に急速に暗雲が立ちこめてきていると言う.今月の家計調査を見るとかなり心配な結果になっているみたい. そこで,ちょっと前回の増税と今回の増税…

信認の妖精と財政政策有効論ってどう同居させれば良いのだろう?

今朝(12/4)の『日本経済新聞』の「経済教室」は池尾和人氏.僕は内需主導の成長をもたらしている大きな理由は金融政策とそれによるインフレ期待の醸成だと考えているし,金融機関の貸出が増えていないという指摘はそうかなぁと思ったり(→たとえば「10月の銀…

福島第一原発観光地化計画の経済的側面(は無視しろな話)

私は街おこしの専門家でも,都市計画の専門家でも何でも無いので,ここに首を突っ込むのは辞めておこうと思ったんだけどなんか書きたくなっちゃったので感想メモ.議論のきっかけになった本『福島第一原発観光地化計画』は凄くビジュアルが綺麗だし,役に立…

追記:消費増税によって冷え込んだ景気はなぜか「金融政策の失敗」として記録されることだろう

とはいえ,参院選後に財務省はこう動く(『週刊現代』,高橋洋一)が指摘するように,消費増税はもう動かしがたいという考え方が強い. とすると,安倍政権の高支持率も来年春までということになるだろう.消費増税で冷え込んだ景気は「アベノミクスの失敗」と…

消費増税と長期金利

twitter用に書いたんだけど,長いし,なんか最近全然blog更新してないし,たまにはこっちに書いてみよう. 消費増税を3%で断行か,引き上げ幅を細かく刻むか,先送りかがいよいよ当面の経済政策の分水嶺になっている.以前から書いているように,今回の話題…

2/27日朝日新聞朝刊での斉藤誠氏のインタビューについて

2/27日朝日新聞朝刊に一橋大学の斉藤誠氏のインタビューが掲載されています.長期経済停滞・世界同時不況における経済学の役割についてが主題.インタビュアー(原真人氏)の「ノーベル経済学賞でも、危機に真っ向から挑む受賞者は出てこない」や斉藤誠氏に…

経済教育学会

osakaecoさんからnudgeされましたので,経済教育学会告知を♪ 来週の経済教育学会全国大会でなんと!!基調報告を行うことになりました.ホントにいいの?? 若者枠ということでの大抜擢なのかもしれませんが……えーとえーと俺もうそろそろ若手といいはるのは…

マンデル・フレミング効果ではないかもしれない

消費税増税がほぼ既定路線となったことで,それを財源とした財政出動に向かいつつある今日この頃.あれ?社会保障とか財政再建のための増税なのに公共事業に使っちゃったら意味ないんじゃないの?というそもそもの疑問はさておくとして,公共事業による財政…

やっぱり先進国の人口成長率と物価上昇はあんまり関係ないみたいです

先進国の人口成長率と物価上昇はあんまり関係ないみたいですの続編です.前回の記事をうけて,twitter等でいくつかコメントをうけたのですが,前回の散布図で「人口成長と物価上昇の統計的関係を否定した」なんて大それた事を言っているわけではないのでご注…

先進国の人口成長率と物価上昇はあんまり関係ないみたいです

白川日銀総裁:日本の人口動態の変化が成長率に影響 によると,日本銀行の白川総裁が, 「2000年代の10年間について先進24カ国の人口増加率とインフレ率を比較すると、両者の間に正の相関が観察されるようになっている」 と発言したとのこと. 目から鱗の発…

某誌没原稿「雇用における構造問題」

自分が面白いと思った原稿に限って根本的な修正を求められるもの.今回もそんなかんじ.通り一遍のことを書く方が楽なんだけど,ちょっと思いついちゃったので遊んでみたらやっぱ没だったのでそのまま転載.お題は「最近の雇用情勢とその解決策」について………

名目成長率の向上で財政再建を行う条件*1

まとめ 実質2%成長+インフレ率2%なら少々の歳出抑制で財政再建可 実質1.5%成長+インフレ率2%ならインフレによる歳出の自然増以外の歳出増を抑えれば財政再建可 歳出の増加の抑制(歳出カットではない点に注目!)は財政再建のために必須.歳出増加抑制とイ…

財政再建についての覚書

最近消費税増税云々話にコメントを求められることが多いんですが,僕の立場は「賛成/反対」と単純に割り切れる話ではないのでいつもながながとコメントしたり,メール書いたりしなきゃいけない.同じ話を何度もするのはどうも苦手なので,ここに基本方針を…

卒論おもしろネタ【利用SNS】

今年も卒論一段落!今回はアンケートを使う卒論生は統一のアンケートにしてサンプル数を稼がせました.調査対象は東京都内の大学に通う大学生.集まったサンプル数は20大学958人.各大学の前などで「○○大学の学生さんですか?」と聞いてからアンケート撮りを…

齊藤先生へのリプライ

twitter上での僕の発言 iida_yasuyuki 日本経済は長期均衡水準らしい……現状を非自発失業がない状態だと考えられる人はよほどにおめでたいと思う→ 【齊藤 誠 低生産性・高コスト構造を自覚せよ】 http://ow.ly/2UZv1 に対し,齊藤先生がコメントされているの…

完全に誤解してましたパート2(?)

やっとこさ為替介入……でも現在の介入資金調達システムでは「日銀が追加的オペをやらないから非不胎化」というわけではないよ(詳細は→円の国際化の推進策について)という話をするのかなと思わせておいて, EU労働法政策雑記帳(一犬虚ニ吠ユレバ万犬實ニ傳…

「小野理論」批判のよくある誤解

今日は話が長いので要点 小野先生の主張を批判している人の90%は小野先生の論文をまともに読んでいないし,残りの9%の人もロジックを誤解している 小野先生の今次の主張は小野モデルに依拠している.批判はモデルの論理or実証的妥当性に対して行うべし …

潜在成長率とインフレ・デフレ

twitterでのつぶやきに池田信夫さんと岩本康志さんがコメントを寄せているので,返答をば. ニューケインジアンIS曲線の話 まずは池田さんのニューケインジアンモデル云々のお話.ここで池田さんは, ニューケインジアン理論では、 GDPギャップ=α(自然利…

告知:高橋洋一さんの講義が聴けるよ

今回の参院選……一番の話題はみんなの党の大躍進でしょう.リフレと公務員改革というみんなの党の党是を支える政策ブレーン高橋洋一(嘉悦大教授,政策工房代表)の登場です.テーマはバランスシート思考です. ちょっとキャンセルが出て空き席があるとのこと…

岡田靖氏(ドラエモン・銅鑼衣紋)氏関連

岡田さんとドラエモン 岡田靖(wikipedia) いちごBBS経済板 いちごBBSまとめログ 最近の岡田さんの公刊論文*1 岡田靖・安達誠司・岩田規久男「デフレ克服には金融政策のレジーム転換が必要」『エコノミックス』第7号、2002年春。岡田靖・安達誠司・岩…

訃報です

すでにtwitterでご存じの方もおられるかと思いますが,昨日(4月10日)夜にエコノミストの岡田靖さんが亡くなられました.1月半ばに入院されたものの,その後の回復は早く2月末には退院され,3月半ばには通常業務に復帰されていました.そのため,まさか突然…

『日本経済復活―一番簡単な方法』反響へのリプライ

2月17日に発売されました,勝間和代氏・宮崎哲弥氏との共著『日本経済復活―一番簡単な方法』(光文社新書)に数多くのレスポンスをいただきありがたい限りです.飯田単独でリフレ政策について語ってもこれだけの反応が得られることはないでしょう.この本で…

長期フィリップス曲線は垂直ではない!?

昨日紹介したIMFのペーパーに対するクルーグマンの感想.ブランシャールの話では手ぬるい! だって長期にもフィリップス曲線垂直じゃないもん!というエントリ.インフレが相対価格調整を容易にすると言うのは重要な論点.次はAkerlof, Dickens, and Perry紹…

勝手な解釈より本人の説明

各所で話題になっているBlanchardらの"Rethinking Macroeconomic Policy"ですが,ごくごく一部を切り抜いて勝手な解釈を加えるよりも,本人の説明を読みましょう.というわけで,Blanchard本人の会見の様子. IMF Explores Contours of Future Macroeconomic…

日本銀行臨時政策決定会合

今朝の閣議, 政府は1日、円高の進展や「ドバイ・ショック」を踏まえた経済対策の基本方針を閣議了解した。方針では、円高が進む為替市場を「厳しく注視」し、・・・・・・また、日銀に対し「金融面から経済を下支えするよう期待する」と協調を求め、さらなる金融…

うわ!予想よりひどい!!

量的緩和への移行あたりでお茶を濁すんじゃないかと思ったら……それすらもやらない.一応の希望としては明日の会談でもう一つ譲るための材料というみかたもあるみたいだけど,そうじゃないんじゃないかなぁ.もうね……政府は総裁の罷免,日銀法の改正まで含め…