media

う〜ん

隠喩(?)って難しいなぁ.前回の暗黙の協調ネタに関して, 一瞬、皮肉っているのかなと思ったのですが、そうではないようで。こういうことをしらーっと書く経済学者がいる国って… これが皮肉なのがわからない読解力の人がいるようじゃ,これから皮肉を書く…

学習能力上昇大作戦

はずかしながら,時々自分の名前をGoogle検索します(*^-^*).今日も仕事に飽きて「飯田泰之」「最近1週間」で検索したら…… ゴキブリの学習能力は夜にアップする な!なんと! じゃあ僕が夜型なのは正しい選択だったのか!

『論座』2007年11月号

先月から時事コラム連載を担当しています.この種の小論文のコツはテーマを一つに絞ること! と大学受験予備校の講師時代から口を酸っぱくして繰り返していたのに……はい.自分で破ってます.書いてるうちに書きたいことが他にもできちゃったんだもん(←ダメ…

今回から新展開

WIRED VISIONのblog連載……いままでは「○○回」みたいなかんじで続き物にしてきたんですが,あえなく挫折.というか,続き物を意識しすぎるとなんだか書籍の草稿見たくなっちゃうんですよね.というわけで,明日のエントリからは読み切り,せいぜいつづいても…

『週刊ダイヤモンド』9/22号(9/15日発売号)

さっそく安倍首相のご乱心辞任のコラムがちらほら.週刊誌の機動性の高さはすごいなぁ.鈴木棟一氏の連載が早速対応していることにも感心 特集は「新聞没落」. 早稲田の院でミニ講演をやったときにも(マスメディア専攻の学生が中心だったため)既存メディ…

『週刊ダイヤモンド』9/15号(9/10発売号)

僕はランキング大好き人間なので,経済誌はダイヤモンド派.いや〜これはちょっと牽強付会ではってなランキングもあるけどとにかく数字をこねくったり,単回帰きをしてみようというその意気や善し! です. とか書きながら,今週面白かったのはコラムの方*1…

ダイヤモンド社「ZAi」10月号

セットだとかなり安いみたいなので「週刊ダイヤモンド」と「ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー」のついでに「ZAi」も定期購読することにしました.どんな雑誌かというと……とにかく金持ちになろうぜ!っていう雑誌です.ノリとしては……「バンやろ…

連載第5回の参照文献

野口悠紀雄(1993)『「超」整理法』,中公新書. 言わずと知れた日本版ライフハックです.資料を角2封筒に入れて積み重ねておくという「押し入れファイリング」の手法は目から鱗でした.ただ,僕自身は現在押し入れファイリングを実行していません.資料のデ…

連載第3回の参照文献

香西秀信 (2007),『論より詭弁 ――反論理的思考のすすめ』,光文社新書. 反論理学,反ロジカルシンキングをここまでロジカルに説明した本は他にないでしょう.(題名のような反論理的思考というよりはむしろ)ロジックはレトリックをともなってはじめて意味…

連載第1回の参照文献

Allen, David (2001), Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity, Viking Press.(『仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法』,森平慶司訳,2001年,はまの出版) Amazonの書評でもおなじみですが……翻訳があまりよくあり…