本日発売!ちくま新書『経済学講義』

 ちくま新書の『経済学講義』本日発売です.教養課程での「経済学入門(半期2単位)」などにちょうどいいレベル感を意識して書きましたので,本ブログに着目していただいている方には食い足りない内容かもしれませんが,たまには復習もいいもんですよ♪ 21世紀の『経済学を学ぶ (ちくま新書)』を目指してみました.

 以下,同書「はじめに」の部分をちょっと出し*1

経済学講義 (ちくま新書1276)

経済学講義 (ちくま新書1276)

 

  

◆はじめに

 本書は「経済学という学問分野」のガイドブックです。

 経済と無縁の生活を送ることは不可能です。日常生活からビジネス、さらには政策の理解まで経済が関係しない分野はないといっても過言ではないかもしれません。この経済について体系的な解釈の方法を提供するのが経済学の仕事です。だからこそ、「経済学入門」をうたう書籍に一定の需要が存在しつづけているわけです。

 (『初めての株式投資』とか『年金問題がわかる本』のような)個別の話題の解説書とは異なり、「経済学」の入門書はどうも「わかった感」「役に立った感」が乏しいというのが正直な感想ではないでしょうか。経済学というツールは経済に関するあらゆる問題に応用することができます。しかし、「何にでも応用できる」という性質ゆえに、初学者は「何に使えるのかわからない」という感覚に陥ってしまいがちです。

 経済学の基礎を習得することは、今後の思考にとって大きな武器となります。個別の経済問題に関する(まともな)解説書に書かれていることは、各テーマに関する「経済学を用いた解釈」です。すると、経済学を理解しているなら各種解説書を読み、情報を収集するのは大幅に楽になるでしょう。それこそ、読まないでも内容がわかるという本さえも少なくないかもしれません。

  「経済学」は学んでおいて損のない学問です。しかし、体系・システムとして経済学を理解するためにはそれなりの準備運動が必要です。意気込んでミクロ経済学マクロ経済学の入門書を買ってはみたものの途中で投げ出してしまったという経験をすでにお持ちの方もあるかもしれません。体系・システムを学ぶにあたっては、本格的な学習の前に全体イメージを把握しておく必要があります。経済学を学ぶにあたっては、入門の前に「イメージをつかむ」という経験があったほうが、その後の学習がスムーズなのです。

 本書では、ミクロ経済学マクロ経済学計量経済学という経済学の基盤となる分野について、大学の学部で学ぶ内容を「ざっくり」と紹介していきます。テーマ・話題を広くとることで「経済学部で学ぶこと」のイメージを描くように説明を進むているため、多くの入門書で詳しく説明している部分をあえて飛ばしていたり、通常は入門書では取り扱わない話題も登場します。

 入門書で広範な範囲をカバーしようとすると、ともすると「用語集」のような記述になってしまいがちです。用語集型の入門書の問題点は、さまざまな理論の「名前」やその考案者の「名前」はわかったものの、それが何の役に立つのかわからないというところにあります。そこで本書では「○○を証明する(または説明する)ためにこの理論モデルが必要になった」という目的論的な説明を心がけました。目的論的な議論の展開は多くの研究者が嫌うところですが、全体像をつかむための方便としては効率的であるというのが教師としての私の判断です。

 実際に経済学を使うようになる人――政治家や官僚(そして経済学者)になるという人以外にとって、経済学を学ぶ最大の意義は「経済学っぽい思考法」を自分の「思考のツール」として身につけることにあります。経済学的な思考にとって欠かせないのがデータとの対話、そしてデータによる検証です。そこで、類書では割愛されることの多い計量経済学に多くのページを割いています。

 経済理論が何のために必要かを意識し、経済学的な思考をトレースすることで、経済学の全体イメージをつかむ。これは大学の新入生のみならず、これから経済学を学んでみようと思い立ったすべての初学者にとって有用な経験となりえると思います。そして、経済学の全体イメージは、より高度な経済学のテキストを読む際の基礎体力になり、より自分の興味関心に絞り込まれた書籍を理解するための導きの糸となってくれるでしょう。

 経済学部の新入生、経済学部を志す高校生、そして経済学に初めて触れる全ての人にとって、手軽に読めて、なんとなく経済学の魅力を伝えられる本。そんな存在を目指して本書は企画されています。

 

経済学ガイドブックで経済学の世界をなんとなく眺めてみましょう!

 

 

経済学講義 (ちくま新書1276)

経済学講義 (ちくま新書1276)

 

 

*1:校正前の草稿をコピペしているので書籍版とはちょっと違うところもあるかもしれませんmm